「お母さんの健康(母乳育児はお母さんの糖尿病を予防する!?)」
12月です!今年もいよいよ最後の月ですね。
ここロスでも最近はずいぶんと寒くなって、
ジャケットとマフラーが手放せない今日この頃。
通りを見ると、クリスマスの電飾を飾る家が
増えて来ました。玄関や窓枠、植木や煙突まわり
にまでピカピカと小さなオレンジ色の光が
夜を飾っています。
私はそれを見るとクリスマス、そして新年がすぐ
近くなんだなーという実感が沸いてきます。
我が家では先週末にクリスマスツリーを出す
予定でしたが、外出したりなんだりで忙しく、
結局まだ出せていません。
娘のモモは「ツリーを早く出して!」とか、
「キラキラの飾りつけを付けて!」とか
ブツブツと言っているので、今日明日には
出してあげようと思っています。
やっぱり子供は楽しみなんですよねー♪
--------------------------------------
ところで、人の記憶というのは頼りないもので、
1年前のこと、いや1ヶ月前のことでさえ
あまり憶えていないものです。なので、一番
近い時期の出来事の印象が強く記憶に
残っています。
ということは、今月12月が良い月で終わると、
その記憶の方が強いから、来年になっても
「2010年は良い年だったね♪」となるんですね。
ということで、有終の美を飾る意味でも、今月は
楽しくて、賑やかで、実りが多く、かつ健康で
毎日ニコニコ出来る、良い一ヶ月にして行こうと
思います。(^_^)
*****************************************
目次
1.健康に役立つ情報 (Health Topic)
2.商品&お店の情報 (Momokiss info)
3.日々の出来事 (Daily Topic)
4.一言メモ(Today's Tips)
*****************************************
■ 健康に役立つ情報 (Health Topic)
今回はお母さんの健康に関してで、
「母乳育児はお母さんの糖尿病を予防する!?」
をご紹介したいと思います。
以前にも母乳育児は乳がんの予防になる
という記事をお届けしましたが、今回も
母乳育児は赤ちゃんの健康だけでなく、
お母さんの健康にも非常に良いという
また別の理由をお届けします。
「母乳育児は乳がんを防ぐ」記事はこちら
現在母乳を与えているお母さんはもちろん、
妊娠中の方、また既に授乳の時期を過ぎた方、
また子供のお父さんや男性の方でも、母乳の
大切さを知ることは大切です。
そして、それを身の回りにいる方たちや、
自身の子供達にも伝える事により、
もっと健康な子供と女性、そして家庭が
増えていくのではないでしょうか。
今回の記事もその参考になれば幸いです。
----------------------------------------
母乳を子供に与えなかった母親は、母乳を
与えた母親に比べて糖尿病になる確率が極めて
高いことを、ピッツバーグ大学の研究者達は
報告しています。
「私達は20世紀にもの凄い勢いで糖尿病が
増えている事を目撃しています。」とピッツ
バーグ大学の伝染病学、産科学、婦人科学、
そして生殖学の助教授であるエレノア・ビムラ
・シュワルツ博士は語ります。
「食生活と運動が糖尿病のリスクに与える影響
はよく知られていますが、母乳育児が母親の
将来の糖尿病のリスクを軽減する事は、ほんの
一部の人達にしか知られていません。」
研究では2233人の40〜78歳の女性を
対象に実施されました。全体では56%の母親
は最低でも1ヶ月間は母乳を赤ちゃんに与えて
いました。
そして母乳を与えたことがない母親の27%は
糖尿病を発症しており、それは母乳を与えた
母親又は子供を産んだ事が無い女性の約2倍の
確立で高くなっています。
更に母乳育児をした母親は子供を産んだ事が無い
女性に比べると、糖尿病を発症する確立はほとんど
無いに等しい程、非常に低くなっています。
この長期間に渡る違いは、年齢や人種、運動
習慣やたばこ、飲酒の習慣などを考慮した上
でも明確に見る事ができます。
「私達の研究は、母親が赤ちゃんに母乳を最低
でも1ヶ月は与える事の良い理由を与え、応援
する事につながるでしょう。」
「医療関係者は女性に対して糖尿病のリスクに
ついてアドバイスする際、その女性の妊娠と
授乳歴も考慮することが必要でしょう。」
とシュワルツ博士は語っています。
資料:American Journal of Medicine,September, 2010
---------------------------------------------
いかがでしょうか?
女性のからだというのは本来、子供を産み育てる
ように出来ています。そして母乳というのは、
赤ちゃんに大切な栄養素を与えると共に、免疫力
の向上にも役立ちます。
更にその成分というのは、赤ちゃんの成長に合わ
せて変化するんです!!とても人工的な粉ミルク
やフォーミュラに、とって代われるものでは
無いんですね。。。やっぱりすごいです。
娘のモモが産まれてから一番最初の頃、妻は
お乳を与えている時に乳首が痛くて、すごく
ストレスになっていました。しかし母乳育児の
教室へ行って、インストラクターの方に
アドバイスをもらったら、赤ちゃんの首の角度
が正しく無かったそう。
それから抱き方に気を付けたらずいぶんと楽に
なったそうで、結果的にそれから3年以上経った
今でもお乳をあげているんですよ。
本当にちょっとしたところなんですね。
ですからお乳が出なくて困っているとか、
仕事をしながらでも母乳育児を続けたいとか、
母乳育児で悩んでいる方、困っている方は、
ぜひそういったプロのアドバイスや母乳育児
グループに参加してみたら良いかも知れません。
------------------------------------
私も男性の立場で言う事だけは簡単ですが、
お母さんというのは本当に大変です。ですから
特に旦那さんはそれを理解して、サポートして
あげる事が大切ですよね。
そういう私もまだまだ妻の大変さが分かって
ないのか、時々妻にブツブツ言われてます。
今はイクメンという言葉もあるそうですが、
世のお父さん方も頑張りましょうね!(^_^)
******************************************
■ 商品&お店の情報 (Momokiss info)
***子供向けハーブティーの紹介です!!***
◆ 子供向けオーガニックハーブティー4種類:
ジャストフォーキッズ・オーガニックハーブティー
⇒詳細はこちら
喉がガラガラ、風邪っぽい、お腹が痛い、
夜なかなか寝てくれない・・・そんな時に
お薦めのハーブティーです。ハーブの力で、
あなたのお子様の健康な毎日を助けます。
また100%オーガニックですから、お
子様にも安心して使用していただけます。
※実はこのハーブティーはずいぶんと前から
娘のモモも愛用しています。「ハーブティー
を子供が飲んでくれるのかな?」と最初
思いましたが、水で少し薄めて適温にして
ハチミツを少し加えると、意外に飲んで
くれます。
今では本人からちょっと喉が痛いときには、
キリンのティーが欲しいとか、お腹が痛い
時には、カバのティーがいいとかいって
飲みたいと言ってきます♪
⇒詳細はこちら
********************************************
■ 日々の出来事(Daily Topic)
「感謝祭のお化け屋敷!?」
先週の木曜日はサンクスギビングデー(感謝祭)で、
お友達の家でのパーティーに参加しました。
沢山の人達(10家族ぐらいでしょうか)が来られ、
それぞれ料理を持ち寄って楽しく、美味しく過ごす
事が出来ました。
で、面白かったのは子供達が始めた「お化け屋敷」。
8歳ぐらいを筆頭に4〜5歳ぐらいの子供達を含めて
全部で8人ぐらい…モモはちょっと若すぎるので、
参加していません。
「お化け屋敷」の流れはこんな感じです:
まず2〜3人の子供達が、大人をひとりづつ
「2階のお化け屋敷に来て!」と誘います。
2階へ行くとその子達はささ〜とどこかへ隠れ、
1人がカーテンの後ろから、「お化け屋敷へ
ようこそ。そちらの部屋へどうぞ。」と指示を
出します。
そしてその部屋へ入ると・・・
いきなりドアが閉まり、電気が消え真っ暗に!
そしてスタンドライトが点滅し始めて(誰かが
スイッチをパチパチしています)、隠れていた
子供達が「わ〜っ!!」と叫びながら一斉に
飛び出してきます。
そしてライトがストロボ状態で点滅している中、
子供達が「ワワワワワッ〜!」と叫びながら、
平手で大人の脚やらお尻やらお腹やら、要する
に子供達の手が届く当たりを、ひたすらパンパン
と叩き続けるというわけです。
・・・もちろん痛くはありませんよ。
いや〜、子供達の可愛さに大笑いでしたが、
この発想、段取り、そして役割分担にとても感心
しました。やっぱり子供ってすごいですね!!
と、夜の更けるのも忘れ、食べて、飲んで、
しゃべって、そして子供達によるエンターテイ
メントで、みんなでとっても楽しい感謝祭の
ディナーを過ごせました。
モモキッス店長(^_^;)
******************************************
■ 一言メモ(Today's Tips)
最近“うつ”の方が増えていると聞きました。
これは日本でもアメリカでもその様です。
私の兄も長い間うつで苦しんでいましたので、
人ごとではありません。
でも抗うつ薬は多くの副作用も言われています
ので、出来るだけ使わない方が良いですよね。
ストレスマネージメントの専門家として著名な
ロンバルド博士によると、「運動をすることは
抗うつ剤と同等か、それ以上に効果がある事が
証明されています」との事。
そうです!外へ出ましょう!歩きましょう!
スポーツをしましょう!子供と公園で遊びましょう!
・・・太陽の光を浴びましょう!!
元気なお母さん、元気なお父さんが、元気な子供を
育てるために最も大切な事だと思います。
ロスもこのところとても寒いですが、頑張って今日
も外へ出て歩こうと思います。。。