ショッピングカート

モモキッス無料メールマガジン

image

無料小冊子プレゼント中!

  • 姓:
  • 名:
メルマガバックナンバーはこちらから♪

無料小冊子プレゼント♪

代表のごあいさつ

image

こんにちは!モモキッスの勝田です。ここロスより子供たちの健康な未来作りをお手伝いしています♪

imageポッドキャスト発信中♪

メールアドレスご登録の注意

ペイパルのご利用について

image
image
image
「子供健康通信」発信中!

image
「モモキッスヘルシーキッズ!」

image

メールマガジン2014年1月27日の記事


『ADHD、ADDに薬?サプリ?でもその前に・・』


ついこの間お正月だったかと思ったら、
 
もう1月もそろそろ終わりですね。
 
そういう中、いかがお過ごしでしょうか?
 
 
 
こちらは朝晩は若干冷え込みますが、
 
日中は暖かく、良い天気が続いている
 
ロスアンゼルスです。
 
 
 
寒さで震えている地域の方々からは
 
うらやましがられるカルフォルニアなのですが、
 
今年はひとつ大きな問題があります。
 
それは雨が本当に少ないんです!
 
 
 
秋の終わりから冬にかけては
 
カルフォルニアでは雨季で、
 
例年それなりに雨が降るのですが、
 
今年は記憶に残っているのは2、3回のみ。
 
 
 
今期は記録上で最も降雨量が少なく、
 
貴重な水源であるシエラネバダ山脈の
 
積雪量も通常の8~22%とのこと!
 
 
 
今後もそれほど多くの雨が期待出来ない
 
ことから、今年の水不足は本当に深刻です。
 
 
 
水不足は私達の飲み水や生活用水
 
だけでなく、農業が盛んなカルフォルニア
 
には大きな影響を与えます。
 
 
 
また乾燥した年は山火事が沢山発生して
 
大きな被害をもたらしていますので、
 
そちらも大きな心配です。
 
 
 
カルフォルニアの州知事も緊急事態宣言を
 
出し、今後は積極的に節水を呼びかけて
 
いくことでしょう。
 
 
 
我が家でも節水と同時に水不足に備えて、
 
イザというときのための飲み水の用意も
 
しておかないとと思っています。
 
 
 
普段何気なく使っている水、でもこう
 
不足してくると改めてその大切さを
 
思い出させてくれますね。。。(^-^;)
 
 
 
みなさんの住まわれている地域での
 
今年の水事情はいかがですか?
 
 
 
=============================
 
 
 
昨年からYouTubeで動画をアップしています。
 
タイトルは『子供健康通信』。
 
 
 
過去の記事も含めて、健康に関する内容を中心に、
 
その都度思いついたトピックを紹介しています。
 
 
 
最新版、「ひとまかせにしちゃだめ!!後悔しない子育て」
 
・・・ついつい頼りたくなるのが人情、でも自分で知ることは大切。
 
⇒ http://youtu.be/c_1xJWBMBuA
 
 
 
機会があったら見てみて下さいね。(^_^)
 
⇒ http://www.youtube.com/user/mamokatsuta
 
 
 
-----------------------------
 
 
 
モモキッス初の試み、昨年11月9日の
 
渋谷でのセミナー、盛況のうちに行いました!!
 
 
 
ウェブサイトにその様子を少しアップしています。↓
 
http://momokiss.com/20131109event.html
 
 
 
子供6名を含む20名ほどに参加して頂き、
 
本当に和気あいあいと楽しく行えました♪
 
参加して頂いた方々ありがとうございました!
 
 
 
また参加された方々には東北復興支援金の
 
寄付にもご協力頂きました。感謝です!
 
 
 
YouTubeへ動画もアップしています。
 
 
セミナーのトピックのひとつ
 
「トライリンガル(3カ国語)に挑戦中!」
 
も3篇に分けてアップしました。
 
 
⇒ http://youtu.be/3cj7JvZ2NA4
 
⇒ http://youtu.be/M17p1dZ8F0Y
 
⇒ http://youtu.be/6tENMQ6yowE
 
 
 
「食生活で健康な子育て!」についても
 
アップ中です。
 
⇒ http://youtu.be/zuDLbxFANFg
 
 
 
また引き続きセミナーの内容もアップして
 
行きますので、ご期待下さい!
 
 
 
---------------------------
 
 
 
実はひそかにフェイスブックページ更新してます。
 
よろしければ、「いいね!」ボタンをポチッと
 
お願いします! 『モモキッス・ヘルシーキッズ』
 
⇒ https://www.facebook.com/#!/MomokissHealth
 
 
-----------------------------------------
 
 
モモキッスのウェブサイトからでも、メルマガ
 
のバックナンバーをご覧になれます。
 
⇒  http://momokiss.com/mailback.html
 
 
 
*****************************************
 
 
 
■  モモキッスからのお知らせ (Momokiss info)
 
 
 
『寒い季節に負けるな!風邪の季節のお薦め♪』
 
免疫力アップで風邪予防、薬のいらない丈夫な体に!!
 
 
 
「えっ!本当にもう大丈夫!?」
 
と思わず聞いてしまいました。
 
先月我が家にお泊りしたお友達の
 
子供(9歳)が寝ている時に、
 
のどが痛くて眠れないというので、
 
こちらを飲ませてあげたんです↓
 
 
子供向けハーブティー/スロートコート
http://momokiss.com/products3.html#jfkthroatdetail
 
 
 
カップ半分を飲んだあとは、もう大丈夫と
 
ベッドですやすやとお休みしてました♪
 
ハーブティーの即効性に改めて感動です!!
 
 
 
---------------------------
 
 
 
「とっても美味しい!」と子供達にも好評♪
 
与えやすい子供向けリキッドタイプサプリ!
 
 
◎ チャイルドライフ・ビタミンC(リキッド)
 
風邪の季節の定番です♪
 
 
ビタミンCはアンチオキシダント(抗酸化物質)
 
として知られていますが、健康な免疫機能の
 
ためにも重要な役割を果たしています。
 
日常的にビタミンCを取ることは健康維持と
 
向上を助けます。
 
更に天然オレンジ味のリキッドタイプで、
 
お子様にも美味しく簡単に与えて頂けます♪
 
http://momokiss.com/productCLvitaminC.html
 
 
 
-------------------------------
 
 
 
◎ チャイルドライフ・エチナシア(リキッド)
 
スポイトキャップで、子供に与えやすいと好評♪
 
 
エチナシアは免疫機能の活性化と強化をすること
 
で知られるハーブです。この製品は特に幼児や
 
子供のために作られており、アルコールを含まず、
 
オーガニック、天然スウィートオレンジオイルで
 
お子様にも飲みやすい味付けとなっています。
 
http://momokiss.com/productCLechinacea.html
 
 
 
------------------------------
 
 
 
◎ チャイルドライフ・ファーストディフェンス(リキッド)
 
風邪やインフルエンザに罹ったかなと思ったら♪
 
 
この製品には免疫機能に、直接的かつ効果的に
 
働くことが研究にて知られているハーブと
 
ミネラルを厳選して使用しています。
 
この製品はあらゆる年齢の子供たちに安全で、
 
かつ短期的および長期的に免疫強化の
 
ために使用できます。
 
http://momokiss.com/productCLfirstdefence.html
 
 
------------------------------
 
 
※ 他にも子供の健康に役立つ様々な商品があります。
 
ぜひウェブサイトをご覧下さい⇒ http://momokiss.com
 
 
 
モモキッスの商品/サービス等についてご意見、ご質問は
 
⇒ http://momokiss.com/contact.html
 
 
 
**************************************
 
 
 
■健康のこと&日常のこと(Health & Daily Topic)
 
 
 
『ADHD、ADDに薬?サプリ?でもその前に・・・』
 
 
 
時々親御さんから以下のようなご相談を
 
いただくことがあります。
 
 
 
「私の子供はおちつきや集中力がありません。
 
ADHDやADDの様な発達障害カも知れません。
 
どんなサプリメントが良いですか?」
 
 
 
確かにモモキッスでは脳の健康に
 
役立つだろうというサプリメントを
 
ウェブサイトでご紹介しています。
 
 
 
でも、そういったものを試す前に
 
まずやった方がよい事があります。
 
そこで私は次のように答えるように
 
しています。
 
 
 
「まず最初に普段の食生活の見直しを
 
されてはいかがでしょうか?食事に含まれる
 
糖分や添加物、また乳製品や小麦類などが、
 
落ち着きの無さや行動に影響を与える
 
ことも多いものです。」
 
 
 
------------------------
 
 
 
最近はADHDやADD、発達障害や自閉症
 
などの言葉が認知されて来ました。
 
 
 
子供(大人もですが)にそういった問題が
 
あるという事が認知されて来た事は良いのですが、
 
それがややもすると安易にそういうラベルを
 
子供に付けてしまう事にもつながっています。
 
 
 
実際、小児科医や精神科医などに相談すると、
 
意外と簡単に“発達障害”とラベルを
 
貼られてしまうことも多いようです。
 
 
 
親御さんとして自分の子供がそう診断されたら
 
それはショックですよね。それでパニックになって
 
医者の勧める「向精神薬」なんてものを
 
小学生の子供に与えるなんてこともあるそう。
 
 
 
でもそれらの医師が、「食事や食生活が
 
多動性や精神状態、行動に影響を与えること」に
 
関しての知識がどれだけあるでしょうか??
 
 
 
もしそういった食と精神の関連性について
 
あまり知識が無い医師のようでしたら、
 
一歩足を引いてみることも大切かも知れません。
 
 
 
----------------------------
 
 
 
本来、からだの不調があればその原因を
 
取り除き、その回復に努めることが大切です。
 
 
 
しかし”薬”重視の現在の医療では、
 
「風邪?はい風邪薬!」、「熱が出た?はい解熱薬!」
 
「頭痛?はい頭痛薬!」、「胃が痛い?はい胃腸薬!」
 
「インフルエンザ?はい抗生物質!」
 
 
 
そして、
 
「多動性?きっとADHDだね。はい向精神薬!」
 
となっているかも知れません。
 
 
 
一般的な医薬品は基本的に対処療法ですから、
 
原因を取り除くこと、根本的に治療すること
 
にはならないということを知ることが大切です。
 
 
 
また、もちろんそれなりの問診や検査もあるでしょう。
 
でも医師も人間ですから、世の中の全てを
 
知っている訳ではないのですね。
 
ましてや彼らの限られた時間の中で、
 
どれだけ自分の子供のことを知ることが出来るでしょう?
 
 
 
こと自分の子供に関しては、毎日一緒に
 
生活をしている親の方がよっぽど分かっています。
 
この事には自信を持って欲しいと思います。
 
 
 
------------------------
 
 
 
私がアメリカに来た15年前、大学で健康に
 
ついての授業を受けていて目からウロコだったのは、
 
「精神状態は脳の化学反応の結果だから、
 
薬でその化学反応を変えることで精神病も治る」
 
という考え方でした。
 
 
 
それまで古い精神論的な考えに染まって
 
いたせいか、「精神とからだは別物」と
 
私は思っていたんですね。
 
 
 
だから「へ~っそうなんだ!」と、
 
この考え方には本当に驚かされました。
 
 
 
そしてこの「病気は薬で治す」という習慣が
 
アメリカ人にひろく浸透していることの
 
理解にもつながりました。
 
 
 
現在アメリカではADHDやADD,自閉症などの
 
発達障害が深刻な問題となっています。
 
実に4~14歳の子供の10人に1人は
 
ADHDだと言われています。(2011年)
 
 
 
それがどこまで正しいデータかは
 
分かりませんが、多くの子供達がそのため
 
向精神薬などの薬物療法を受けているのも事実です。
 
 
 
しかし向精神薬には習慣性があり、
 
それを取り続けることによりある種の中毒症状で
 
やめられなくなる傾向が強いということを
 
ご存知でしょうか?
 
 
 
そしてそれらの服用が脳神経の発育に
 
深刻な影響を与えることも懸念されています。
 
青少年の犯罪に精神約が影響をしている
 
という報告もあるのです。
 
 
関連する過去の記事
⇒ http://momokiss.com/healthinfo64.html
 
 
 
 
誰も小学生の自分の子供に習慣性のある
 
アルコールやタバコ、麻薬などを勧めたり
 
しないでしょう。でも薬だと思うと・・・
 
 
 
----------------------------
 
 
 
ただアメリカの面白いところは、こういう全体的な
 
風潮に対して必ず反対する人達が出てくる
 
ところです。
 
 
 
薬づけの風潮に対抗してサプリメントや
 
ホメオパシーが注目されてきたように、
 
ワクチン摂取数が増えてそれが問題視されると
 
アンチワクチンの人達も増えて来ています。
 
 
 
そしてADHDや自閉症の子供が増え、
 
それに対する薬物治療が増加すると、
 
それに疑問を投げかける人達が出て来ます。
 
 
 
そしてその診断方法に問題があるという人達、
 
ワクチンや薬物自体が原因だという人達、
 
食品の汚染や添加物が原因だという人達、
 
更に代替医療としてのサプリメントや食事療法に
 
力を注ぐ人達が増えてきています。
 
 
 
そしてそれに対する親の姿勢も2極化して、
 
思いっきり西洋医学を信じる人達と、
 
それ以外の方法を模索する人達に分かれます。
 
 
 
前者の様に、医師や病院といった「権威」に
 
頼った方が楽ではあります・・・その場では。
 
 
 
でも先を考えたら、メインストリームに逆行する
 
ようでも自分で調べたり、模索する方が
 
子供のため、そして自分自身の成長には
 
ずっと有意義ですし、結果として楽になると思います。
 
 
 
だって、その先何十年も子供が精神薬を
 
服用し続けること、それによる副作用に
 
苦しむことを考えたら、いま面倒でも
 
大変でも食生活の改善に真剣に取り組む
 
方がよっぽど楽でしょう。
 
 
 
私がすごいな~と思うのは、周囲に反するようでも
 
そうやって子供の将来を真剣に考えている人達は
 
本当によく勉強をしています。
 
 
 
中にはへたな医師や栄養士、教師などよりも
 
ずっと知識を持っている親御さんも沢山いるんですね。
 
何よりもその姿勢は見習うところが多いです。
 
 
 
へたに権威に迎合しないところが、未だに
 
開拓精神を持ったアメリカならではかも知れません。
 
 
 
--------------------------
 
 
 
私は医師でも学校の先生でもありません。
 
ですからあくまでも参考として、
 
こういった話は捉えて頂きたいと思います。
 
 
 
でも自分の知らないことや、常識と思われて
 
いることでも常識では無いことも多いです。
 
そういった違った意見や考えに耳を傾けても
 
よいのでは無いかと思います。
 
 
 
そしてそれがまず子供のために出来ることで、
 
弊害のないことであれば、ぜひやってみましょう!
 
 
 
最初は食生活や習慣を変えることは大変かも
 
知れません。でも意識して始めてみると
 
思ったほどでも無い場合も多いもの。
 
 
 
そしてその栄養補給の一環として
 
サプリメントを利用するのもありかと思います。
 
 
 
それに家族全員でより健康的な食習慣に
 
取り組むと、「子供だけでなく家族みんなが
 
健康になった。子供のおかげです・・・」
 
なんて話もけっこう聞くんですね。
 
 
 
という我が家でも娘のおかげで、
 
娘が生まれる前よりも食生活には
 
ずいぶんと気をつけるようになりました!
 
 
 
子供には教わること、助けられることが
 
本当に沢山ありますね。
 
私達夫婦も子育て7年目、まだまだ
 
勉強中です。頑張ります~♪
 
 
 
モモキッス 勝田 (^_^;)
 
 
 
------------------------
 
 
 
以下はモモキッスのウェブサイトトの中で
 
過去に脳の健康に関連するトピックを
 
取り上げた記事ですので、
 
食生活の見直しについてどうぞご参考下さい。
 
 
http://momokiss.com/healthinfo32.html
 
http://momokiss.com/healthinfo61.html
 
http://momokiss.com/setbrainhealth.html#kidsbrain7tips
 
http://momokiss.com/mailback76.html